五社

なまはげが築いたという伝説が残る999の石段を登ったところに、国重要文化財に指定されている5棟の社殿(お堂)が建ち並んでおる。
いや、登りきるのは結構キツイぞ。運動不足の方ぜひ!じゃな^_^
まぁ、菅江真澄も上ったくらいじゃから余裕じゃろて。ぜひ訪ねてみてくだされ。
菅江真澄の絵の右上に小さく描かれているのが五社堂じゃな。
お堂は江戸時代中期に建て替えられたそうじゃが、赤神神社の草創は平安時代までさかのぼるといわれておる。古いんじゃね。
杉並木の参道の途中(絵の中央)には、菅江真澄が「井戸の水が曇って顔の見えない人は命が長くないといわれる」と書いている「姿見(すがたみ)の井戸」があるんじゃ。
大丈夫。ワシの顔は見えましたぞ。
死兆星は見えるとダメじゃが、こちらの井戸は見えないとダメなんじゃな(笑)
トラックバック
トラックバックURL: http://www.sugae.jp/cgi-bin/mt/mt-tb-sugae.cgi/9
Warning: include(): open_basedir restriction in effect. File(/home/su18862/public_html/module/ad_160x600.txt) is not within the allowed path(s): (/home/kir895027/:/tmp:/usr/local/php:/usr/local/php5:/usr/local/bin:/usr/bin:/usr/local/kir/lib:/usr/local/lib) in
/home/kir895027/public_html/sugae.jp/spot/904/index.php on line
140
Warning: include(/home/su18862/public_html/module/ad_160x600.txt): failed to open stream: Operation not permitted in
/home/kir895027/public_html/sugae.jp/spot/904/index.php on line
140
Warning: include(): Failed opening '/home/su18862/public_html/module/ad_160x600.txt' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php5.6/pear') in
/home/kir895027/public_html/sugae.jp/spot/904/index.php on line
140